fc2ブログ
2012.01.22 | Comments(2) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

大平念仏剣舞

今日は、前沢郷土芸能祭から

衣川の大平念仏剣舞の三人怒物

踊り組の由来について垂仁天皇の逝去の際に剣を持って邪悪を払いとあるが、川西念仏剣舞ですら「900年ほど前、藤原清衡公が前九年の役、後三年の役で亡くなった武将の霊を慰め仏都の平安を祈るために、佐野弥左衛門に命じてつくらせたのが川西大念仏剣舞の起こり」としてある。仏教伝来以前の由来譚はともかくとして古い巻物が伝承されているいるらしいが平泉高館以降の早い段階での伝承が伺われる念仏剣舞である。

この辺のことは鬼柳鬼剣舞氏のブログがおもしろい。↓

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/onikenbai/51665855

パンフレットには「この念仏剣舞は面の口の開きに特徴があり、7つの面に「ナムアミダブツ」七文字がかたどられており、さらに邪を制し悪に立ち向かうような勇壮な踊りとなっています」
とある。


DSC06706.jpg



     三人での刀舞                          胸印は日輪でしょうか

DSC06727.jpg  DSC06744.jpg


動画でどうぞ。


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.01.22 |

コメント:

童心

プログラムの演目を見て、
7つの面を楽しみにしていたので
変更は残念でしたが面白かったです。

最後の福モチは童心にかえり頑張りましたが…
2つしか拾えませんでした(´・_・`)

2012-01-23 月 09:11:03 | URL | はち #- [ 編集]

子供たちは熱演

この日は他にも沢山あったので、どちらにしようかと迷いましたが・・・
で、子供たちは一生懸命頑張って花丸あげたいのですが、前沢の大人達どうしたことか。
神楽組は全部忌みでもあったのでしょうか。
来年に期待したいですが。
餅コは私もツレも2個づつ近くまで投げていただいたのでありがたく頂戴いたしましたが。

2012-01-23 月 23:10:20 | URL | 祭りの追っかけ #- [ 編集]

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ