狐禅寺芸能保存会 七福神舞
本日はいわい民俗芸能祭から狐禅寺芸能保存会さんの七福神舞です。
狐禅寺芸能保存会さんは地域の結束も固く、天王獅子舞も行っております。
七福神舞については、会員の減少や舞い手の高齢化などによって長らく途絶えていたものを、歴史ある郷土芸能を次世代に伝えようと復活させたようです。
昔はお正月などに各家々を門付けして廻ったということですが、その姿がよく再現されています。
太鼓役は会長の千葉征輝さん。
弁財天や毘沙門天などの七福神に扮した舞い手が地域の各家庭を訪問し、口上と太鼓に合わせてそれぞれの役柄に沿った舞を披露する。
大黒天は千葉さん
恵比寿様は鯛を釣り上げます
毘沙門天
最後には七福神が会場の観客に福餅を配って歩きました。
どうか長く続けてくださいと願うものです。
動画でどうぞ。
- 関連記事
