星山神楽 折敷舞@京田八幡神社
明日は旧暦の八朔となります。
朝のウォーキングで回る田んぼの稲もかなり黄色くなってきました。
このまま台風なぞこないとよいのですが。
さて、今週は星山神楽さんの祭礼奉納について書いていますが、今日からは薬師神社と同じ日でしたが14:00過ぎから行われた南日詰に鎮座いたします京田八幡神社での奉納に移ります。
ここは一面の田んぼの中の風情ある神社です。
決して大きくは無いですが、本殿と神楽殿の大きさがほぼ同じというから、いかに神楽奉納が大切にされてきたか窺い知ることができます。
神事に引き続き、子供たちの曳き回す神輿山車が集落内を門付けに出発しました。
遠くからしか聞くことができませんでしたが、門付けした際には家の庭先で音頭上げをしているようでした。
神楽がはじまらなければ追っかけて聞いてみたかったですが、いわゆる南部山車の音頭上げのようです。
さて、ここでの星山神楽さんの奉納演目は鶏舞、折敷舞、三番叟、権現舞でした。
そのうちから折敷舞を取り上げます。
幕だし歌は ~ようよう急ぎゆくほどに若狭の浦に着きにけり
舞手が幕から出て最初に下舞を舞います。
舞手が女の子だったせいか、直会のオヤジたちも一生懸命応援しながら観ています。
そして、舞が上手だったこともあり、沢山の御花と声援がかかりました。
これも祭りの場での神楽奉納であればこそと思います。
いいなぁ~ この雰囲気
動画でどうぞ。
京田八幡神社の場所はここです。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 星山神楽 権現舞@京田八幡神社 (2013/09/06)
- 星山神楽 三番叟@京田八幡神社 (2013/09/05)
- 星山神楽 折敷舞@京田八幡神社 (2013/09/04)
- 星山神楽 鶏舞@薬師神社 (2013/09/03)
- 星山神楽 三番叟@薬師神社 (2013/09/02)
