第三回 三陸海の盆
平成23年3月11日に発生した東日本大震災により犠牲になった人々を永遠に記憶し、風化させず、被災地と支援地、三陸が一体となって被災者を供養するため、更に、各地の郷土芸能の復活・郷土の復活を願って開催される「三陸海の盆」が数えて第三回になりました。
最初は大槌町の避難所を中心にしてボランティア団体と地元の郷土芸能団体などが初盆の意味を込めて始められたのもです。
画像は第一回の様子
内容は次のとおりです
日時:8月11日(日)午前10時00分~午後8時00分
場所:大船渡市大船渡町字野々田20番地周辺 特設会場(順不同)
郷土芸能の舞台
赤澤鎧剣舞、仰山流笹崎鹿踊り、平七福神、チンドン寺町一座、川原鎧剣舞、大船渡東高校太鼓部、フラ・カメリア、黒森神楽(宮古市)、臼澤鹿子踊(大槌町)、本郷桜舞太鼓(釜石市)、青笹鹿子踊(遠野市)、藝道宗演歌舞練会(陸前高田市)、小府金神楽(住田町)、崎浜大漁唄込(気仙沼市)、水戸辺鹿子躍(南三陸町)、河内屋菊水丸(大阪府)、岩崎鬼剣舞(北上市・友情出演)、バンブーダンス(気仙在住フィリピン出身者)
詳細はJCNのHPでhttp://www.jpn-civil.net/news/event/2013/08/3_2.html
- 関連記事
