fc2ブログ
2013.07.11 | Comments(2) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

王澤神楽 安倍の保名捕らわれの場

本日は第26回あやめ祭り神楽大会から王澤神楽さんについてです。

その前に、王澤神楽さんの由来については最近発刊になったばかりの「栗原伝統伝承芸能記録保存」誌から

「一迫町にも、数々の神楽があったそうです。
当、姫松南沢にも北沢神楽があり、大正末期まで継承されていましたが、時代の流れとともに後継者がなく絶
えたようです。
昭和五十年、地区の神楽愛好者によって愛好会を結成、城生野神楽の熊谷勤氏を師匠とし、日々練習に励んでいます。」

とあります。現在の代表は阿部東吾さんです。



同じ「保名捕らわれの場」でも、ここの神楽組では副題に「葛の葉姫巌の滝助けの場」となっています。
石川悪右衛門に捕らわれているところへ、白狐が化けた来盤上人がやってきて、仏の道を説いて保名を釈放するよう説得します。

DSC03618.jpg

保名を助けだした白狐は保名の前に正体を表したまま礼を述べます。

DSC03629.jpg

保名は石川悪右衛門との争いで傷ついた体を癒そうとして山中深い巌の滝に行こうとします。
ここが次の葛の葉との出会いの場へとつながるシナリオになっております。

DSC03635.jpg

動画でどうぞ。

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.07.11 |

コメント:

名門

王澤神楽さんの踊り懐かしかったです。
子供の頃神楽好きだったし

一応神楽踊ってました。

でも一番好きだったのが八沢神楽さんでした。特に祐泰最期の場 良かったです。声 踊り 太鼓 完璧でした

2013-07-13 土 18:46:46 | URL | タカ #cvzXk6ug [ 編集]

Re: 名門

コメントありがとうございました。
王澤神楽さんは比較的新しい団体さんですが一生懸命ですし、いいですね~。
八沢神楽は築館の方でしょうか。なかなかお目にかかれませんが、見てみたいです。

2013-07-16 火 22:49:17 | URL | 祭りの追っかけ #- [ 編集]

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ