fc2ブログ
2013.02.15 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

小田代神楽 地割舞2013

というわけで今日は小田代神楽さんの地割舞です。

この演目は瀬台野神楽本によれば、地神三代の折りに、大八州を60余州に分割して納めよと天の神が託宣を行い、それに従ってそれぞれの神々が領地を治めたという話である。

DSC06347.jpg

幕出しでは「サンヤー 地割はよー 地割は 祓いさんようー 」
と歌がかかる。

DSC06365.jpg

さんやあ 五行を踏めや 祓いさんようー 

DSC06384.jpg

そして終盤には、両手に刀、鞘、扇、幣束を並べ握り、全ての禍を払いのけるがごとくに強烈に舞鎮める。
これぞ南部神楽の祈祷舞である。
南部神楽は決して余興舞の神楽では断じて無い!!

DSC06394.jpg

動画でどうぞ。



関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2013.02.15 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ