fc2ブログ
2023.09.29 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

砥森神社秋季例大祭「2023」@2023遠野市宮守町

さて本日は、2023年9月23日に遠野市宮守町下宮守鎮座の砥森神社秋季例大祭の1日目午前中のリポートとなります。

ここは遠野市役所宮守支所にほど近い小高い山の中腹にありながら、すぐそばを釜石線の汽車が走り抜けるという撮り鉄も垂涎のロケーションです。
この日は9時30分ごろより神事が始まりました。



神事での御神楽奏上は鹿込神楽です。

20230923100018S1920002.jpg

ということで、神事が終わると社殿前で各芸能の奉納となりますが、最初はやはり鹿込神楽のシンガク

20230923100312S1920004.jpg

続いて南部ばやし

20230923100705S1920008.jpg

そして地元の若げすターズにより和太鼓

スクリーンショット 2023-09-29 175959

そして10時頃に神輿行列の呼び出しが掛かって順に神社前を発出していきました。

20230923103940S1920012.jpg

最初の御旅所は宮守支所 宮守住民の安寧を祈祷してのシンガク

20230923104321S1920017.jpg

そして下郷さんさ踊り

20230923105236S1920019.jpg

神輿行列は町中に向かい、特養みやもり荘などをまわって町中中心部の新町集会所を目指します。

20230923114319S1920021.jpg

この日はここで昼休憩となるため、集会所前にて一踊りします。

ということで、午後の様子は過去ブログに掲載していますので参照してください。⇒砥森神社例祭 神輿渡御 mm1門打ち

20230923114752S1920023.jpg

動画でどうぞ

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.09.29 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ