fc2ブログ
2023.05.29 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ虎舞

釜石虎舞保存連合会@2022第12回虎舞フェスティバル

さて本日は、2022年6月5日に行なわれた第12回虎舞フェスティバルから釜石虎舞保存連合会です。

その前に釜石虎舞保存連合会について


「釜石虎舞保存連合会は、市内7団体からなる組織で主に市外県外から要請があった際に各団体から編成し連合会として遠征をしています。震災後は大阪泉大津のだんじりや東京ドームなど各イベント会場に出向き、支援のお礼の意味も込め釜石虎舞を披露しています。」

ということです。

近年鹿踊や神楽等も所属団体を越えて連携して一つの舞台に上演するという形式が増えてきています。
少子高齢化や伝承を繋いでいくことを重要視すると当然の帰結と考えられるとともに、互いの技量を切磋琢磨する機会として非常に有意義な取り組みだと思います。

囃子方もそちらこちらの団体から選抜で出てきています。



岩手をはじめ東北の民俗芸能が世界にも知られるようになってきた今日ですので、こういった大同団結した伝承活動はますますふえていくことと思います。

IMG_5493.jpg

跳ね虎

IMG_5490_20230529195617cdb.jpg

笹喰みは大人と子どもの虎です

IMG_5517_20230529195619920.jpg

動画でどうぞ


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.05.29 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ