fc2ブログ
2023.04.02 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

和賀大乗神楽「榊」@2023慶昌寺公演

さて本日は、2023年3月25日に行なわれた和賀大乗神楽慶昌寺公演から榊です。

榊舞は、法印の資格を持つもののみ舞うことを許される格別のものです。
この法印の資格とは、一週間の修行を行い、作法に則って得度式を経た者のみに与えられる。
即ち、得度を経て舞を習得した舞手から次の法印にのみ伝授される直伝の秘曲といえる。

この日の舞手は、昨年法印になった鈴木智大さんです。



陸前浜の法印神楽でも榊舞は至高の舞とされ、初矢として上演されます。
大乗神楽では、様々な修験の手次足踏が加えられて信仰深い神楽になっていますが、元々は法印神楽では伊弉冉尊の祈祷舞とされています。

画像は爪米散供の場面です

20230325160432IMG_4318.jpg

前半の白面を付けてのネリに対して、後半は面を外しての御神楽となります。

榊の垂迹神は軍荼利夜叉明王で、その本地仏は金剛界宝生如来となっています。

20230325153134IMG_4308.jpg

榊舞は軍荼利明王にして大乗神楽の最上位、衆生救済とともに涅槃常樂の彼岸に達することで民衆を救うことを祈願したものです。

20230325161908IMG_4336.jpg

最後は秘法九字を切って舞い納めます。

20230325162050IMG_4339.jpg

動画でどうぞ



関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.04.02 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ