富澤神楽「安倍保名、保明の場」@2023第35回一関民俗芸能祭
さて本日は、2023年3月12日に行なわれた第35回一関民俗芸能祭から富澤神楽で安倍保名、保明の場です。
その前に富沢神楽さんの由来については定本から
「明治二○年頃、蕎麦沢の佐藤林之丞が庭元となり、西磐井郡金沢村飯倉神楽の小野寺忠七師匠(飯倉から真滝小林に婿養子に来た人)を招き、部落の若者達に神楽の指導を行ない富沢神楽を創設した。
明治時代、初期の人達が二期、三期と舞人の養成を図ったが大正初期に絶えた。
昭和三年、佐藤民治が発起人となり佐藤甚之助が庭元となり、飯倉神楽より高橋衛師匠を招き佐藤民治と共に神楽の指導を行ない、富沢神楽を再興した。
初代庭元佐藤林之丞、二代三代佐藤甚之助、四代佐藤利男、五代千葉清人、六代佐藤登である。」
とありますが、現在の代表者は佐藤徹さんです。
安倍保明が息子の安倍保名の安否を気遣って思案しています。
そこへ保名の家来の善次が早次を伴い、泉州(現大阪府)は信田の森の楠木の宮、信太大明神に安倍家再興、母の病の平癒などを七日七夜の祈願を行っていたところ、石川悪右衛門との合戦で保名が負傷したことを告げる。
そこで父保明が石川悪右衛門との術合戦に加勢すると意気込む。
石川悪右衛門は山中深く逃げ込み、道を見失って一軒の家を見つける。
そこは葛の葉の家だった。
石川悪右衛門が宿を乞うたが、保名を匿っている葛の葉姫ににべもなく袖にされる。
そこは安倍保名と契をかわした葛の葉の家だった。
石川悪右衛門が宿を乞うたが、保名を匿っている葛の葉姫ににべもなく袖にされる。
葛の葉姫の化身が、安倍保名を助けるために闇夜に提灯で手元を照らして応援する。
そして晴れて宿敵を退治して祝の御神楽舞となる。
動画でどうぞ
- 関連記事
-
- 達古袋神楽「岩戸開き」@2023第35回一関民俗芸能祭 (2023/03/23)
- 蓬田神楽「五大領」@2023第35回一関民俗芸能祭 (2023/03/22)
- 富澤神楽「安倍保名、保明の場」@2023第35回一関民俗芸能祭 (2023/03/21)
- 牧澤神楽「敦盛妻別れ」@2023第35回一関民俗芸能祭 (2023/03/19)
- 南沢神楽「五大領」@2023第35回一関民俗芸能祭 (2023/03/18)
