fc2ブログ
2023.03.08 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

衣里小学校川西大念佛剣舞こども同好会「入剣舞・三人怒者・矢車」@2023南股芸能まつり

さて本日は、2023年2月26日に行なわれた南股芸能まつり2023から衣里小学校川西大念佛剣舞こども同好会で入剣舞・三人怒者・矢車です。

川西大念佛剣舞こども同好会の由来について

「(川西大念佛剣舞)子ども同好会は、平成5年に川西大念佛剣舞が国の重要無形文化財に指定されたことにより後継者育成が望まれ、学校教育の一環として行っていた伝承活動を発展させ平成6年度に設立されました。会員は全学年からの希望者からなり、毎週金曜日に保存会の指導を受けて練習しています。中尊寺の藤原まつりや大施餓鬼会、ころもがわ祭り、芸術文化祭等に発表し、地域と関わ りを深める活動を行っています。」
ということです。同好会のメンバーは地元の衣里小学校のこどもたちです。

最初の演目「入剣舞」では、神の化身とされる猿役の6年生の踊りは大人以上にキレがあり、他の亡魂たちを威圧するに十分な貫禄を備えていた。

スクリーンショット 2023-03-08 212106

三人怒者は、一度念仏の効力で済度された亡者が再び現れて荒れ狂う様を表している。

山伏神楽の勢剣や三宝荒神のように三人で刀潜りをします。
これも亡魂が荒れ狂い、跳ね踊るさまを表しているという。

20230226114938IMG_3770.jpg

「矢車」は、一人怒者で、阿面に毛采をかぶり激しく舞う。
演目後半で刀二本を振り回す所作が矢車の様相であることからその名があるが、修験者が諸々の災厄に立ち向かう様がよく表現されている。

20230226120358IMG_3778.jpg

動画でどうぞ


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.03.08 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ