宮田恵比須舞・大黒舞@2022佐倉河地区芸能収録会
さて本日は、2022年3月13日に行なわれた佐倉河地区芸能収録会から宮田恵比須舞・大黒舞です。
当ブログここ数日UPが途絶えていましたが、年度末年度初の多忙により休業状態でしたが、本日より再開したいと思います。
ということで、3月に収録作業が行われた、奥州市水沢佐倉河地区郷土芸能収録でしたが、様々な要因で予定通りにはいきませんでしたが、地元に根付く芸能を記録するということに携わりました。
この宮田恵比須舞・大黒舞について
「室町時代中期から恵比寿・大黒を一対の「福の神」としてまつるようになりました。
これがこの地方に伝わり、一月の小正月行事に「カセドリ」 と言って、お年寄りの方々が踊り続けてきました。 それをとだえることのないように、お年寄りや伝承芸能愛好者の協力を得て、平成18年の小正月から子どもたちに伝承しております。」
ということです。
大黒様は五穀豊穣の神として、「豊作」をもたらすように、恵比寿様は、大漁の神として「商売繁盛」をもたらすように「福」を招く芽出度い踊りです。
- 関連記事
-
- 小鳥崎さんさ踊り@2022展勝地さくらまつり民俗芸能公演 (2022/04/20)
- はばたき太鼓@2022展勝地さくらまつり民俗芸能公演 (2022/04/09)
- 宮田恵比須舞・大黒舞@2022佐倉河地区芸能収録会 (2022/04/08)
- 津軽石さんさ踊り@2021第4回津軽石郷土芸能祭 (2022/02/21)
- 母禮太鼓「母禮・蝦夷」@2022奥州市郷土芸能祭 (2022/01/27)
