fc2ブログ
2021.07.19 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

猛暑吹き飛ばす こども鶏舞

さて本日は、2021年7月18日に行なわれた源義経公生誕祭から城生野こども神楽で鶏舞です。
午前中は栗原寺で行われた生誕祭でしたが、午後の部は11kmほど北西にある判官森への参拝、そして旧栗駒小学校の隣にある源義経公奥津城に拝礼しました。

その後は会場に設えた三間四方の神楽舞台で城生野神楽と中野神楽が奉納しました。

最初は城生野神楽のこども達による鶏舞です。



天気は最高の神楽日和でしたが、とくかく暑い!最高気温35度でしたので見ているだけでも大変なのに、神楽を踊るのは至難の技というものです。

小学生男子3人が、この猛暑を吹き飛ばすかのように颯爽と鶏舞を元気いっぱい踊りました。

IMG_815620210718140832.jpg

この3人は従兄弟同士で、神楽の会場ではいつも常連。
小さい頃から舞台前で扇とお幣束を持って踊っていたのですが、今では立派に鶏舞を踊るまでに成長しました。
将来が楽しみです。

IMG_815720210718140900.jpg
IMG_816220210718141052.jpg

動画でどうぞ


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.07.19 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ