fc2ブログ
2021.04.02 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

和賀大乗神楽「正足舞」@2021第20回慶昌寺公演

さて本日は、2021年3月28日に行なわれた和賀大乗神楽の第20回慶昌寺公演から正足舞です。

正足は浜神楽や流神楽にも演じられている演目ですが、それぞれ多少の違いがあります。
そして、仙台の大崎八幡宮の神楽本には将足(ひょうそく)として表れていて腰に刀、背中に幣束を差して舞い、最後は二本剣で舞う。
また、薬莱山の三輪流神楽の神楽秘伝鈔には正作としてあり太玉命の舞となっていて、やはり腰に幣束を挿して舞い、最後は両剣で御神楽四方掛かりで舞い納めるとある。



そして、大乗神楽では背中に鉾を挿して幕より出て早拍子で舞います。舞の手は魔王と同じとありますが、スピード感がある点で魔王より一層鬼気迫るスリリングな舞となっています。

正足は、大威夜叉王であり、本地は観音自在如来、悪魔外道切り払いのため鉾をもって四方浄土と舞うものという。


IMG_536420210328145658.jpg

終盤には、舞手自身が鉾と太刀を振り回し跳躍しつつ大音声で唱える

〽 魔王たりや 魔王たりや 大六天が参いたりや

まさに疫病退散の祈祷舞となりました。

IMG_536520210328145706.jpg

動画でどうぞ

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.04.02 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ