fc2ブログ
2020.03.13 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

小倉神楽「岩戸開き」@2010第17回遠野郷神楽共演会

さて本日は、平成22年12月24日に遠野市青笹町のたかむろ水光園で開催された第17回遠野郷神楽共演会から小倉神楽で岩戸開きです。

小倉神楽は遠野市附馬牛町上附馬牛に伝わる神人派と呼ばれる山伏系統の神楽で、大出早池峰神楽の弟子神楽です。
なので、早池峰神楽の古態を残しているため、優美な舞が特徴とされています。
伝承された年代は不詳とされ、一時衰退したものの平成2年に復活し式六番他を演じているとのことです。

幕だしは 〽 ヨホホー 岩戸出す 光と影のや ヨヨヨイノヨイ

思兼命が出て一舞し 〽 のうのう静まり給え 千代の御神楽の由来を詳しく尋ぬるに  から始まる神代の言立てとなります。



天の岩戸を開くために手力雄命出て一巡りして幕を上げ、天照大御神が出て目出度く千代の御神楽となります。

000757857.jpg

面を外しての崩し舞です

001127994.jpg

動画でどうぞ

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.03.13 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ