黒森神楽「舞立ち」@大槌町吉里吉里巡行2019
さて本日は、大槌町吉里吉里巡行2019から黒森神楽で舞立ちです。
神楽巡行では、夜神楽の後ではその宿に一晩泊まり、翌朝に神楽宿を去る前に行われる儀礼として舞立ちが行われる。
この日は諸般の事情から、幕上げ後すぐに舞立ちをした。
床の間から権現様をいただいてまわす
続いて台所に行って火伏せの祈祷
台所の誉め歌をあげてから、ヘラとシャモジを持った者が権現様に向かって三回回して噛ませる。
続いて同じく火を使う囲炉裏に対して祓う
次に神棚を拝み
そして仏壇を拝む
最後は権現様にて皆さんの除災招福を祈願して身固めをして回ります。
陸中沿岸地方では正月が過ぎてから舞い立ちがあり、人々は「神楽が舞いたったから来んべぇ」と言いあって、春の訪れと重ね合わせるように神楽の訪れを待っているということだが、神楽の巡行が終わる頃には岩手にも春が訪れる。
もうすぐ春だ。
動画でどうぞ
- 関連記事
-
- 小田代神楽「八幡舞」@第12回祀りの賑わい (2019/02/22)
- 小田代神楽「三番叟と荒調子」@第12回祀りの賑わい (2019/02/21)
- 黒森神楽「舞立ち」@大槌町吉里吉里巡行2019 (2019/02/20)
- 黒森神楽「節分 豆まき」@大槌町吉里吉里巡行2019 (2019/02/19)
- 黒森神楽「恵比寿舞」@大槌町吉里吉里巡行2019 (2019/02/18)
