fc2ブログ
2012.08.04 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリシシ踊り

行山流口内鹿踊

本日より第51回北上みちのく芸能まつりが開催されております。

今日は国見山の極楽寺で行われている護摩法要に行って参りました。
っていうか、遅く行ったので奉納芸能は1つだけ見ました。
今日もとても暑い!!!

で、行山流口内鹿踊です。


最初に護摩壇の前で先祖供養と、東日本大震災で犠牲になった方々の供養として回向をあげました。



鹿踊は夏踊りなので盆の供養とは深い関係があります。
なので、多くの鹿踊組ではこの回向を伝承している。

DSC02946.jpg

ついで、礼庭に入る。

DSC02995.jpg

この日の気温は33度ぐらいあります。
いかに夏踊りとはいえ、装束太鼓合わせて30kgぐらいあるので、苛酷な条件での踊りです。


DSC02983.jpg

動画でどうぞ。


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.08.04 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ