fc2ブログ
2018.09.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

沢辺神楽「敦盛、玉織姫別れの場」@第58回宮城岩手選抜神楽大会

さて本日は、第58回宮城岩手選抜神楽大会から沢辺神楽で敦盛、玉織姫別れの場です。

その前に沢辺神楽さんの由来を「栗原伝統伝承芸能記録保存」より抜粋

「昭和49年11月、沢辺地区と姉歯地区の有志6人が集まって斎藤憲雄が庭元となり、城生野神楽の熊谷勤師匠を講師として迎え、黒沢流南部神楽を習得した。
昭和53年に栗駒文字駒堂神楽の師匠菅原金雄氏に師事し山谷流の鶏舞を習得した。」

ということなそうです。現在の代表は佐藤忠一さんです。



演目の敦盛・玉織別れの場は源平の戦いの一の谷合戦で窮地に追い込まれた平家方の若将敦盛が、自らの妻である玉織に別れを告げる場面です

無冠の太夫 敦盛です

127IMG_5431.jpg

玉織姫の登場  ここに至る場面までには様々な脚本で演出される出来事が語られます

128IMG_5432.jpg

決死の戦場に出陣する敦盛は生まれ来る我が子に遺す形見を玉織姫に託します
そして敦盛は引き止める玉織姫の手を振りきって一の谷の戦場へと急ぐのでした

130IMG_5434.jpg

動画でどうぞ


関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.09.16 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ