慈恩寺舞楽 安摩 本山慈恩寺 一切経会
さて本日は慈恩寺一切経会から安摩(あま)です。
この演目は林家舞楽でのみ喜禄とも呼ばれています。
この安摩は本来は二人舞であった。
ここ慈恩寺舞楽では一人舞となっています
日本古来の舞楽には中国系統の左舞と朝鮮系統の右舞があり、この安摩と続く二の舞は天平年間(710~784年)に林邑国(べ(ベトナム)からの渡来僧、仏哲が伝えた「林邑楽」の一つといわてれる。
因みに、この安摩と次の二の舞は対の舞とされています。
動画でどうぞ。
- 関連記事
-
- 慈恩寺舞楽 蘭陵王 本山慈恩寺 一切経会 (2018/05/14)
- 慈恩寺舞楽 二の舞 本山慈恩寺 一切経会 (2018/05/13)
- 慈恩寺舞楽 安摩 本山慈恩寺 一切経会 (2018/05/12)
- 慈恩寺舞楽 太平楽 本山慈恩寺 一切経会 (2018/05/11)
- 慈恩寺舞楽 散手 本山慈恩寺 一切経会 (2018/05/10)
