小田代こども神楽 山蛇 @ 第11回祀りの賑い
さて本日は,第11回祀りの賑いから小田代こども神楽で山蛇(やまへび)です。八岐大蛇退治です。
なぜ山蛇という演題にしたのか、この間の直会で会長さんにお聞きするのを忘れてしまいましたが、通常の大蛇退治に素戔嗚尊の蘇民将来譚が混在した筋立てとなっています。
胴取りは小学5年生です。たいしたもんだ。
最初に素戔嗚尊が出て
〽 我は大日本に隠れなき 素戔嗚尊なり 一夜の宿を貸し給う
それに蘇民将来が応えて
〽 一夜の宿は安けれど ここに一つの大事あり
と、娘が大蛇に取られてしまうことを嘆きます
そこで素戔嗚尊は村人に酒樽を用意するようにと命じます
村人です。ちゃんと道化の振りになっています。
さて、大蛇ですが、これが凝りに凝っています。
目は光り、口からはスモークが吹き出てきます スペクタル!
蛇操りもこどもたちがやっているということでした。
両手と足にロープをつけての操作ということで、大人でも難しい技なんですがね。
大蛇の首を打ち取って素戔嗚尊が勝鬨をあげます
〽 應 稲田姫もつつがなし この素戔嗚は神通奇特の宝剣をもって八岐大蛇を退治したりやのう
最後に千代の御神楽 崩し舞で舞い納めます。
動画でどうぞ。
- 関連記事
-
- 天狗田代々神楽 岩戸開き @ 第11回祀りの賑い (2018/02/20)
- 小田代神楽 水神明神 @ 第11回祀りの賑い (2018/02/19)
- 小田代こども神楽 山蛇 @ 第11回祀りの賑い (2018/02/18)
- 天狗田代々神楽 鳥舞 @ 第11回祀りの賑い (2018/02/17)
- 小田代こども神楽 御神楽 @ 第11回祀りの賑い (2018/02/16)
