仰山流都鳥鹿踊 からかね
今日はとても暑かった、遠くで山ゼミの鳴き声を聞いたような気もする。
さて、今日はご近所の仰山流都鳥鹿踊さんが一迫へ遠征してきていた。
演目もお馴染みのからかねである。
踊り組の詳細については概出の自ブログ参照されたしhttp://maturinookkake.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
この日は山形県新庄から宮城県の仙台と迫、そして志津川をみてから都鳥と、ぐるっと伝播経路順にみてきた感があり、ここまでくると装束も踊りも華麗に装飾されているのがよくわかる。
鹿頭も具象的な感じに始まってより誇張された彫り物になっているし、前幕や流しも歌舞伎役者のように様式美のような感じが見て取れる。
みていて気がついたのだが、太鼓のバチの先端に焼きを入れたように茶色になっている。補強のためなのか装飾なのかは不明だが多少音が柔らかく聞こえます。(気のせいか)
中立ちと牝鹿
この日は早川流とで同じ女鹿隠しを踊ったため比較できて楽しめました。
他流派で同一演目をする交流会っていうのもいいなと思いました。
夢は土佐踊りの共演ですが実現は月よりも遠いかも。。。
動画でどうぞ。
- 関連記事
-
- 花輪鹿子踊り 2012 北上・みちのく芸能まつり (2012/08/09)
- 行山流口内鹿踊 (2012/08/04)
- 仰山流都鳥鹿踊 からかね (2012/06/28)
- 行山流 水戸辺鹿子躍 (2012/06/27)
- 川前鹿踊・剣舞 かかしまい (2012/06/26)
