fc2ブログ
2012.06.17 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鵜鳥神楽 清祓い

本日は仕事をする日なのであるが、昼過ぎから休みをとって神楽鑑賞の日となった。

まずは、平泉のイベントである。
めんこいテレビの主催で観自在王院跡で行われたもので、そのうちから鵜鳥神楽を。
鵜鳥神楽を見るのは何年ぶりだろうか忘れるぐらいの久しぶり。



詳述は省くが、本来は廻り神楽を主体とした伝承芸能であるが震災により多くの神楽宿を無くし、復興の証として重要な意義を持つ。

DSC00713.jpg

この清祓いは、神楽の始まりにあたり、神楽宿とその集落に対して呪術的なことばや、桃の皮、太刀などの呪具や塩により祓い清めて悪魔や邪気を鎮めるものである。


DSC00723.jpg

動画でどうぞ。

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.06.17 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ