今日から仙台青葉祭り
昨年度は中止となった仙台市の青葉祭りが今年は震災復興を旗印にパワーアップして開催されるとのこと
(画像は2007年の物)
思えば一年前。津波で被災した地区はもとより仙台の住宅街も強度の地震で大きな被害を出し、また祭りの山車を出していた企業自体も被災していて、とても祭りどころではなかった。
そもそもこの祭りは承応年間に行われた東照宮の祭りで、藩をあげて行われ最大70基の山鉾が城下を練り歩いたという。
明治時代になると、これにかわって伊達政宗を祀って明治7年にできた青葉神社の礼祭(政宗の命日である5月24日に行われ、青葉祭りとも呼ばれた。)が盛んとなった。
しかし、これも昭和40年代後半、交通事情等により途絶えたが昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」が市民の祭りとして復活した。
そして今年、あの苦難と悲しみから立ち上がった仙台衆は今年復興への願いを込めてより一層の祭りを繰り広げることと思う。
仙台・青葉まつりのHPへ
- 関連記事
-
- 東北六魂祭 郷土芸能も集結! (2012/05/23)
- 結局行った 仙台・青葉まつり (2012/05/20)
- 今日から仙台青葉祭り (2012/05/19)
- 吉浜五年祭 曳舟 ~ 御祝い (2012/05/17)
- 吉浜の悪魔祓い (2012/05/16)
