fc2ブログ
2016.08.04 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

8/7は陸前高田の七夕祭りへGO!

昨日今日と山形市へ出張していましたが、とても暑かった。今日は36度!冷たい肉蕎麦がうまかった。

さて、夏も盛りですが、今週の日曜日7日は墓掃除の日でもあり立秋でもあります。

陸前高田市では、三大七夕という祭りがありました。
ありましたというのは、うごく七夕とけんか七夕は今でも残っていますが、三日市の海上七夕が廃絶となってしまっているためです。

で、うごく七夕とけんか七夕が今年も熱く開催されます。しかも今年は日曜日に当っています。
このブログを御覧の皆さん!是非見に来てください。ということで祭りの紹介です。



最初に高田町のうごく七夕です。
震災前の道路が土地の嵩上げによって寸断されて、各町内の祭り山車の巡行がままならない今年の状況です。
下図(クリックで拡大)のように各町内ごとにそれぞれのルートを運行します。
運行時間は、昼の部が8時ぐらいからお昼まで。
夜の部は5時ぐらいから8時ぐらいまでと思います。

震災前の道路を山車が通るのは今年が最後となります。
来年は、全てが嵩上げになった新しい高田町を巡行するものと思います。

13697276_900932720030210_7189813355237466604_n.jpg

次に気仙町のけんか七夕ですが、こちらは気仙町が全て嵩上げ工事中で運行できるルートがありません。
それで、今年は気仙川対岸の旧姉歯橋のたもと付近を会場に2台の山車でぶっつけをします。

13626442_893669484089867_3486588875807972636_n.jpg

昔は、気仙町を流していた山車が、勢い余って姉歯橋を渡り、高田町へ殴りこみをかけてうごく七夕と「けんか」を「した等ということも聞きます。

13528392_893669594089856_3795279406854628978_o.jpg

どちらの祭りも地域コミュニティーの存続を模索しながらの祭り継承に力を注いでおります。
熱く応援したいと思います。

昨年の様子の拙ブログはこちら

http://maturinookkake.blog.fc2.com/blog-date-20150807.html

4年前 震災後初めてのけんか七夕



関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.08.04 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ