fc2ブログ
2015.05.10 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

大室南部神楽 楠公 湊川の戦い @第2回北上春祭り

さて、本日は第2回北上春祭りから大室南部神楽さんの楠公 湊川の戦い についてです。

神楽のことに言及する前に、本来はこの祭りは大室に鎮座する山神社の祭礼ということです。
ちなみにこの鳥居は大室南部会の寄贈となっています。



そして、その産土で神楽をあげることができるのは地域を挙げての祝祭だということがわかりました。

午後の部での大人たちの神楽上演です。

出演は 楠公側が茂樹さんと寛さん
     足利尊氏側が、久登さんと健二さんと満利さんです。

IMG_2299_20150510195525046.jpg

楠公=楠木正成の伝記については南部神楽でも人気のあった演目であったらしく、今でも多くの神楽団体で上演されます。
しかしながら、現代の人間には楠木正成の話はとんと聞き覚えの無い話で、何がどうなっているのか皆目検討もつかないといったことを聞いたことがあります。

でも、歴史上の名場面ですのでしっかりと演じていれば誰でも理解できるものと思います。

IMG_2300_201505101955261bc.jpg

で、足利尊氏と楠木正成が敵味方に分かれて代理戦争をするわけです。

IMG_2325_20150510195528286.jpg

大室にしろ大籠にしろ、瑞山系統の荒舞(責め)の神楽拍子には特徴があります。
この辺が、瑞山流の神楽の真髄かもしれません。

IMG_2340_20150510195529a2d.jpg

動画でどうぞ。

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.05.10 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ