fc2ブログ
2015.04.25 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

榊流永代神楽 追儺舞

さて、本日は榊流永代神楽から追儺舞についてです。

舞の内容は当日パンフレットより

「八街(やちまた)彦命は、村の入口や分かれ道で悪霊や邪神が入るのを防ぐ道祖神で八街とは八方に分かれる道を意味しています。この追灘舞では、八街彦命が豆をまいて鬼を追い払い、最後には鬼の頭の惹起といわれるものを鎌で刈り取ることで、邪鬼を追い払うという舞です。」

とあります。

追儺とは申すまでもなく節分の鬼払いのことで、昔は宮中で方相氏と呼ばれる鬼を払う役目を負った役人と、方相氏の脇に仕える侲子と呼ばれる役人が大内裏の中を掛け声をかけつつ回ったということです。

神楽の演目でも同様に豆を入れた枡を持って現れます。



次いで、鬼が派手な衣装で現れます。

IMG_1101.jpg

八街彦神=猿田彦神ですが、追儺いをする猿田彦というのはどういう展開なのか謎ですが、ともかく鬼を退治するわけです。

IMG_1103.jpg

最後は御神楽で舞い納めいます。

IMG_1112.jpg

動画でどうぞ。

関連記事

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.04.25 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ