悪魔祓いの刃物
一昨日昨日と紹介した十三浜の春祈祷で、悪魔祓いの行列につきものだったのは
、木や竹、草で作られた様々な刃物である。
それは、のこぎりであったり、槍、鉈、包丁等が竹竿の先に結び付けられて備えられている。
いずれ、それぞれは手作りであるが、のこぎり・槍・包丁・のみ等の金物が呪具として使われている所に修験の影が見え隠れするのである。
それらの元々は山伏修験等の思想であったものが、明治以後に矮小化・民間化されて決まり事の所作として今日に継承されているように思える。
- 関連記事
-
- 小迫の延年 「お山詰め」 (2015/04/09)
- 平成27年 羽田町火防祭 (2015/03/29)
- 悪魔祓いの刃物 (2015/02/10)
- 十三浜 大室の春祈祷 (2015/02/09)
- 十三浜 小室の春祈祷 (2015/02/08)
