fc2ブログ
2011.10.27 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神社仏閣

南無大聖不動明王

神社仏閣というカテゴリを作ってしまった訳である。が、私は御朱印帳持って神社を回ったり、ナンとか三十三観音巡りをするといった殊勝な心がけは無い。
が、何故か寺社の佇まいといったことに興味が惹かれる時がある。日本人なのである。

で、朝のウォーキング途中にあり、四季折々に眺めてはなかなか風情のある御堂だと感心していたのがここ「お不動さん」である。

NEC_0194.jpg

奉納幡には「南無大聖不動明王」詳しい由来は後で掲載する。(いつもこのパターンだ)
この日(10月25日)前を通りかかると近所の親子らしい方々が奉納幡の準備や御堂まわりの掃除をしていたので聞いてみると、縁日は旧暦の3月28日と9月28日で、近所の方々がお参りにくるとのこと。
特に祭礼はないということだが、御堂の姿が美しいですねとお伝えした。
ここは正に産土神なのである。飾らない真摯な信仰が伝承されている。
で、いろいろと撮ってみた。(ケータイ写真なのでお見苦しいがご勘弁を)

NEC_0116.jpg  NEC_0169.jpg

ところで、このお不動さんから北へ200mほど行くと「岩手県最古の剣舞供養碑」がある辻に出る。
この碑については後日改めて詳述したい。

NEC_0171.jpg

関連記事

2011.10.27 |

コメント:

コメントの投稿


非公開コメント

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ