fc2ブログ
2023.07.31 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

下似内神楽「三番叟」@2023第5回宮野目地区郷土芸能鑑賞会

さて本日は、2023年7月23日に行なわれた第5回宮野目地区郷土芸能鑑賞会から下似内神楽で三番叟です。

下似内神楽は、岳系統で胡四王神楽の弟子神楽ということになっております。
昭和24年から式舞を中心に指導を受けて、以来伝承を続けているということです。



「三番叟」は、蛭子命(ひるこのみこと)が世の喜怒哀楽、艱難辛苦の様を舞ったもので、 「五穀豊穣」「子孫繁栄」の祈りが込められていると言われています。
舞手は小学生3人と、幼稚園年長さんが1人です。

IMG_7145.jpg

もともと三番叟は、人形振りのようなテンポの早い舞なので、小さな子どもたちが踊るとても愛らしく見えます。
場内からは沢山の拍手と声援が送られます

IMG_7149.jpg

このまま先輩たちのように神楽を続けていってほしいと願います。

S1770004.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.07.31 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ