fc2ブログ
2023.04.24 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

神友楽「五穀舞」@2023風の沢ミュージアムオープニング

さて本日は、2023年4月22日に行なわれた風の沢ミュージアムオープニングから神友楽で五穀舞です。

南部神楽での五穀舞は、法印神楽系の演目で、五穀豊穣を司る神が下僕に対して、春三月になったので首尾よく種まきせよと命じ、下僕が田を耕して種を蒔くという内容ですが、団体によって多少演出の違いがあります。



天照大神が舞出て召使いを呼び寄せます

20230422133954IMG_4768.jpg

呼び出しに応じて、道化役の下僕が出て、面白おかしく農作業を演じます。

20230422134324IMG_4774.jpg

まずは田ぶち、鍬で平らにならすことが肝心!

20230422135204IMG_4786.jpg

次に種まき 紙吹雪を撒いたかと思えば、次に飴を籠から出してお客様サービス

20230422135946IMG_4790.jpg

種まきも住んだところで下僕二人によるアドリブ漫才 客席は大爆笑の連続でした うまいなぁ
動画では23分ごろから始まりますので是非御覧ください

20230422140632IMG_4792.jpg

と、稲刈りも済んで米俵を積んだところで「五穀豊穣」とあいなりました

20230422140932IMG_4795.jpg

召使いから天照皇大神へ稲が奉納されてめでたしめでたし

20230422141120IMG_4798.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.04.24 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ