fc2ブログ
2023.04.22 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

村崎野大乗神楽「荒神・権現舞」@2023天照御祖神社春祭奉納

さて本日は、2023年4月16日に行なわれた天照御祖神社春祭奉納から村崎野大乗神楽で荒神です。
舞手は法印の中野耕さんです。

荒神といえば、竈の神、火の神としての意味合いがありますが、浜神楽の方では両手にロウソクを持って御神楽を舞うなど祈祷色の濃い演目であり、火産霊命の火伏せを祈る舞ともなっているようです。

そして大乗神楽でも素戔嗚尊の舞とされ、三つ目の白面に鳥兜をつけて腰には四本の御幣を挿して幕から出る。

扇にて三礼を舞い、定印をきめます。



舞台の四方に大根を輪切りにしたものを立てておき、それに御幣を一本ずつ立てて印を切る。
順番は丑寅・未申・辰巳・戌亥の方角となっているようです。

20230416160348IMG_4723.jpg

祈祷の舞が行われると、今度は逆の順に御幣を大根から抜いて行きます。
一本ずつ抜きながら後生楽を踏み、御幣を組み立てていき、四本になったところで御幣を八方固めに組んで舞います。
この辺がクライマックスともいえます。見事です。

20230416162148IMG_4732.jpg

最後に御幣を幕内に向かって投げて種々の印を結んで祈祷します。

それにしても、大乗神楽では法印神楽由来と思われる演目の際に打つ太鼓の打ち方はさながら法印神楽の胴取とよく似ています、というよりその伝承なのだと思います。

20230416162232IMG_4739.jpg

そして最後に神送りの権現舞が奉納されました。

20230416163158IMG_4751.jpg

動画でどうぞ



テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2023.04.22 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ