上根子神楽「湯立舞」@2023初舞
さて本日は、2023年2月23日に行なわれた上根子神楽初舞から湯立舞です。
湯立舞はその名の通り湯釜で湯を沸かし、その神聖な湯水で穢を祓う巫女のようです。.
木の炉に羽釜を据え、その上に二本の笹竹を載せて湯立祈祷の様を現している。羽釜に水は張っていない。
早池峰系の神楽で湯立舞のような所作があるのは岩戸開きの天宇受賣命と、橋掛の杉の木の女の舞などに組み込まれている。
いずれも、山伏とともに多様な験力を会得し、里人に託宣をおろして活躍した巫覡を神楽によって得心させる演目といえる。
最近ではあまり演ぜられなくなった湯立舞ですが、そもそも湯立は神楽とは別に祭式の中で湯清淨を行うもので、岩手では黒森神社の祭礼、秋田県では霜月神楽系統の神楽で行われている。
また、宮城県では浜神楽で今も行う団体があるが、湯立のみ行う地域もある。
動画でどうぞ
