fc2ブログ
2022.09.17 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリシシ踊り

大滝詠一の母校のシシ踊り forever

さて本日は、2022年9月11日に行なわれた松尾神社例大祭から梁川小学校獅子躍です。

松尾神社の地元の小学校である梁川小学校では、平成元年から地域学習の一環として金津流獅子躍に取り組んできました。



当時の文部科学省の指導要領に総合学習で地域を知る学習を取り入れることがあったので、梁川小学校では地元の梁川金津流鹿踊(現金津流野手崎獅子躍)の指導を仰いで子どもたちの獅子躍に取り組み始めた。

20220911145642IMG_8860.jpg

私が梁川小学校に奉職した当時は、3年生で口唱歌を覚えて、4年生で踊りを加え、5・6年生では獅子躍の歴史等を学びつつ踊りを完成させるという取り組み状況でした。

20220911145650IMG_8863.jpg

そういった取り組み成果も、今年度末で梁川小学校が閉校してしまうことにより消滅します。

なので、梁川小学校獅子躍の松尾神社奉納は今回が最後となりました。
感慨一入 というより いかにも惜しい

改めて奥州市の民俗芸能の継承の道を考えなければ

20220911145724IMG_8864.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2022.09.17 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ