fc2ブログ
2022.09.30 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

幸田神楽「三韓の舞」@2022幸田神楽鑑賞会

さて本日は、2022年8月28日に行なわれた幸田神楽鑑賞会から幸田神楽で三韓の舞です。

三韓の舞の三韓とは、現在の朝鮮半島南部のことで、1世紀から5世紀にかけて任那・百済・高句麗と呼ばれていた地域です。
古代において、ここを舞台に戦が起こります。
ヤマトの国の大王(仲哀天皇の后 神功皇后)が覇権を主張するために出兵した地域です。

ですので、この三韓の舞はその物語を語り聞かせるシナリオとなっています。

幕出し唄 〽ヨーホー 神垣ヤー

神功皇后が鳥兜を被り、袖に両腕を通して一直に伸ばしながら舞います。
この舞い型は天照五穀等の女舞にも見られますが、神々しい中にも女性的な華やかな舞を見る感じがします。

20220828143022IMG_8437.jpg


そこへ神功皇后の詔勅に応じて武内宿禰が出ます。

武内宿禰の幕出し 〽 センヤー 幣立つる

武内宿禰が出ると三韓征伐の所以を語る舎文となる

神功皇后
「応 吾はこれ神功皇后なり。天の大神の詔勅により、これより未申にあたって、新羅百済高麗の国あり。彼の国こそ、ね無き悪鬼あまた集まりて、吾が朝までも魔国にせんと暴悪をなしける。これによりて、汝武内宿禰自ら守護し、退治すべし」

武内宿禰
「応、新羅百済高麗の国には、数万里の海上にて人々の通うこと難なるべし。御神託によって住吉大明神へ祈誓をかけ、悪鬼魍魎を平らげ、天が下穏やかの政をなし給え」

と、これより悪鬼退治になりますが、大償神楽系統では舞台は常陸国鹿島に神々が集結して神諮りをする内容になっています。
三韓征伐するにあたり、武備が不足しているため安藤部磯等に命じて干珠満珠の宝を借りだして三韓の兵を海中に沈めたということです。
この説話は太平記に記述が見え、阿度部(あとべの)磯良は九州志賀島の志賀海神社(福岡市)の祭神であり、海人族安曇氏の祖先とされるので、神功皇后軍が対馬海峡を進軍する際に貢献した様を伝える。

20220828144034IMG_8439.jpg

そこへ三韓の民の象徴である道化面のものが出て、武内宿禰と闘いますがあっけなく退場

20220828144448IMG_8442.jpg

次にタイヤ鬼と呼ばれる神が武内宿禰の前に出現し闘いを挑みます。

20220828144900IMG_8445.jpg

そして神功皇后の神力で平定した後、面を外して千代御神楽くずし舞です。

〽 悪鬼悪霊を鎮めたり 疾々出て神遊びし給え



動画でどうぞ

2022.09.30 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ