3年ぶりの動く七夕運行 囃子の音色は天に届く
さて本日は、2022年8月7日に行なわれた岩手県陸前高田市高田町からうごく七夕まつりです。
個人的に少年期から夏休みといえば陸前高田の松原海水浴場に子供会で海水浴にいくことが通例で、それが楽しみでした。
なので大人になってからもことあるごとに高田の松原に遊びに行ったり、帰りに七夕まつりを見たりということが通例だった。
そういった中で、2011年の東日本大震災での被災地支援と民俗芸能復興に携わる中でうごく七夕に関わってきた。
毎年様々な取り組みがなされて継続が続いている。
そういった中で、今年も川原祭り組の皆さんと同道して七夕まつりを楽しんだ
今年七夕まつりに参加できたのは「駅前組」
「大石組」「中央組」
「鳴石組」
「大町組」
「長砂」
高田のうごく七夕には本来10組が出ていましたが、今年度は感染症対策などの事情から7組の参加でした。
また、参加できた祭り組でも、山車の飾り作りをするにも人が集まることに躊躇したり、当日の山車曳き手や囃子手の確保も困難だったと聞きました。
来年は、いつものように気兼ねなく大声で「ヨーイヨイ」と賑やかな七夕まつりができるよう願うものです。
動画でどうぞ
