上根子神楽「八幡舞」@2022熊野神社例大祭
さて本日は、2022年6月25日に行なわれた熊野神社例大祭から上根子神楽で八幡舞です。
円万寺系神楽は流麗な舞が特徴ですが、この八幡舞も品陀和気命と品夜和気命の二神が軽やかに舞い出ます。
舎文は
〽 峰高く枝を連ねて鳩の峰、曇らぬみよは久方の、月の桂の男山、
げにそやけきにあづかりにきて 神に祈りを運ぶなり、 君万勢と祈るなり 君万勢と祈るなり。
おふ この所に八幡大菩薩 天降らせたまふほどに、
願主家内安全、火難消除、疫病退散、五穀成就 如意満足を守護せしめたまふ。
まさに、修験者の呪言をもって祈祷をする舞である。
この舎文の中の「月の桂の男山」とは何かと疑問に思ったことがあり調べた。
これは八幡の神、つまり京都の石清水八幡宮のことを唄ったもので、この社の建つのが男山でその麓を桂川が流れ、月の出る夜は神々しいばかりの景色であったことが想起される。
動画でどうぞ
