本吉法印神楽「笹結び」@2022釣石神社春祭奉祝祭
さて本日は、2022年5月4日に行なわれた釣石神社春祭奉祝祭から本吉法印神楽で笹結びです。
笹結は作々結とも書き、伊弉諾伊弉冊二神の国造りの物語である。
伊弉諾伊弉冊二神が天の沼矛で海中をコオロコオロと掻き回し、先端から滴るものが固まってオノコロ島ができた。
さらに大八洲を作ると、オノコロ島に五鬼大神が住み着き悪行を働くので田中明神が出て退治するというものです。
五鬼大臣の化身(姫形)が出て鈴御神楽を一舞いし、幕に入ります(本来は高舞台に入ります)。
天照大御神の舞とも言われいます。
楽しげなる中にも迫力のある御神楽の太鼓拍子が心地よいです。
次いで素戔嗚尊が出て、責め舞を決めて神諷をとなえます。
〽 夫れ 天神七代 伊弉諾 伊弉冊の尊、しかるに国土を生まんがため 天の浮橋の上に立て、この海原を探らせ給う時、矛の
先より垂れ落ち潮結びて一つの島となる 於能碁呂島 是也
しかるにこの島に悪鬼棲み 胴は一体頭は五つ これを名付けて五鬼大神と称し 人民を悩ますこと夥しい
よって自らは装束を改め かの悪鬼退治申さんやのう
素戔嗚尊が幕に入ると 応えて五鬼大臣が出る
鉾での戦いとなりますが、戦いの場は舞台だけでは納まらない
笹結びのお約束として、悪疫退散、大漁満足祈願のため祭りの地区内を回って暴れまわるのですが、この日は境内のみの場外乱闘
最後にステージに戻って鉾、刀で責舞が続きますが、素戔嗚尊が祈るように神歌を歌います
〽 人知らで肌衣に結ぶ岩田帯 心尽くしの人を祀らん
そしてついに、素戔嗚尊が五鬼大神を楽屋へ追い払います。
動画でどうぞ
