fc2ブログ
2022.03.06 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

上根子神楽「権現舞」@2022舞初め 

さて本日は、2022年2月26日に花巻市上根子熊野神社にて行なわれた上根子神楽の舞初めから権現舞です。

この日の神楽奉納は熊野神社の参集殿で行われましたが、宮司さんが権現舞だけはご祈祷なので神社拝殿で行います、ということで参拝者一同も神社拝殿に移動して厳かにご祈祷を授かる形となりました。大変有り難いご配慮でした。



さて、権現舞あるいは獅子舞と称されるものが行われるのは、秋田青森などでは演目の最初に悪魔祓いとして行われるものと、岩手の早池峰系では神楽の最後に火伏せの祈祷として行われるものの二種類あります。
本田安次は円万寺系の権現舞は田子(青森県三戸町)のと似ていて、元は同じ舞であったと書いています。

IMG_328120220226144032.jpg

別当が、白布、扇、刀を権現様に噛ませる。
権現様は体内でそれらを浄化して次々に吐き出す。
門打ちに行った際に所望されれば、その家人のものを呑み込んでお祓いをするという。

IMG_330220220226144332.jpg

権現様が捧げ物を一端飲み込んでから吐き出すという所作ですが、これは秋田の番楽や北上の大乗神楽でもみられます。隣接芸能の相似形といえます。

IMG_330720220226144402.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2022.03.06 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ