fc2ブログ
2022.02.03 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ田植踊り

白山子ども百姓踊り@2022奥州市郷土芸能祭

さて本日は、2022年1月15日に行なわれた奥州市郷土芸能祭から白山子ども百姓踊りです。

平成26年3月に学校統合で閉校になった奥州市立白山小学校において、平成3年から取り組まれていたものです。
水沢農業高校民俗舞踊同好会から指導を受け小学生用にアレンジしたものということです。

現在は、白山地区振興会で活動を引き受け、「白山子ども百姓踊り運営協議会」を設立して白山地区の子供達に伝承を続けているということです。
白山地区の皆さんも実に熱心です。
平成3年から続けているということは、白山地区の30代以下の皆さんは誰でも田植踊ができるということですね。

白山子ども百姓踊りの元となった水農田植踊は、花巻市東和町の立石百姓踊からの伝習ということです。

白山子ども百姓踊りは、稲作農事を踊りで再現したもので、演目は次のとおり。

畔塗り



田起こし

IMG_286720220115134242.jpg

肥料振り 

IMG_287020220115134518.jpg

代掻き 

IMG_287120220115134626.jpg

苗運び

IMG_287320220115134746.jpg

田植

IMG_287520220115135028.jpg

草刈り

IMG_287620220115135214.jpg

かかしと雀
かかしと雀が小学生らしくていい感じをだしています。

IMG_287720220115135332.jpg

稲刈り

IMG_288120220115135438.jpg

コビル 

IMG_288320220115135602.jpg

脱穀

IMG_288520220115135718.jpg

俵運びで豊年満作の旗を掲げてめでたく踊り納めます
これからも頑張って続けてください

そういえば百姓踊りの大元となった立石百姓踊りはずい随分暫く見ていないが、今もやっているのだろか

IMG_288720220115140002.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2022.02.03 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

月別アーカイブ