fc2ブログ
2021.08.26 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

口内鬼剣舞「刀剣舞の狂い」@2021鬼の館芸能公演

さて本日は、2021年7月25日に行なわれた鬼の館芸能公演から口内鬼剣舞で最後の演目、刀剣舞の狂いです。

その前に再度口内鬼剣舞の由来について「北上民俗芸能総覧」より

「口内町には文化十一年(1814)八月記念の一邑(村)連中による三踊り(念佛剣舞・鹿踊・奴踊)供養碑があり、古い芸能風土を伝える。昭和四十三年七月口内町早苗振大会に北上農高同窓生を中心の鬼剣舞が出演。口内鬼剣舞の初演である。
そして昭和六十一年八月、岩崎鬼剣舞から庭元昆野精正ほか10名に秘伝書三巻本が相伝され、昭和六十三年九月鬼剣舞供養碑建立と発創二十周年記念式典が執行された。」とあります。
また、平成十二年には、滑田鬼剣舞より四演目伝授の認定書を受けたということです。
なので、口内鬼剣舞は岩崎系統ですが滑田系にの演目も伝承しています。



オーラスらしく、大人と子どもたち総出での踊りとなりました。

最初から抜刀しての激しい踊りで、2人1組みで交互に立ったり座つたりしながら、刀を交差させ打合う様が勇壮な踊りである。

IMG_838020210725143008.jpg

刀剣舞の狂いは、狂い踊りなので、踊り手の数八人の制約から解かれ、4人や6人で踊ることもあるが、これだけの大人数だとまた迫力が増す。

IMG_838620210725143104.jpg

ということでめでたく踊り納めとなりましたが、一番気になったのは写真奥にいる男の子、頭の上に采を載せて一生懸命踊ってました。将来が楽しみです。

とことろで、今年の鬼の館公演はこの日以降は感染症拡大防止のため行われておりません。
いつになったら再開できる日が来るのかと、コロナ収束を祈るばかりです。

IMG_838920210725143238.jpg

動画でどうぞ

2021.08.26 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ