fc2ブログ
2021.08.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

滑田鬼剣舞の念仏供養踊り

さて本日は、滑田鬼剣舞の盆供養のリポートです。

その前に、滑田鬼剣舞さんの由来について

「明治31年に地区民の総意により部落活性化を図る目的をもって、和賀郡岩崎村に伝わる岩崎念仏剣舞に教えを請い、稽古に励みこの年を発創の年と定める。
明治34年に18演目を修得し、巻軸三巻の伝授を受け、滑田鬼剣舞として発足し、供養碑建立する。
その後、飯豊・谷地・村崎野・二子などの弟子剣舞を育て、普及・伝承に貢献している。装束や演目は岩崎鬼剣舞とほぼ同じだが、滑田独自の「狐剣舞」がある。狐面をつける一人舞で、急病で踊り手が一人欠けた時、稲荷大明神の化身の狐が代わって補い、無事に奉納を終えたという伝説がある。神秘的な妖気をはらみ、扇の舞・太刀の舞をし、その後急テンポとなり、素手の舞から激しい跳躍となって終わる。足に独特な所作があり、神楽拍子で踊られる。
平成5年に国の重要無形民俗文化財の指定を受ける。」

とあります。岩崎とともに北上の鬼剣舞の二大源流の雄として儀礼的な伝承も大切にしているということでした。



最初に巨大な供養碑に面して整列して回向を上げて供養する。
近年はこの部分を省略している団体もあるということですが、滑田鬼剣舞では略さずに全ての儀礼を修するという。


念仏回向

回向念仏

「光明遍照 十方世界
 念仏衆生 摂取不捨
 至心帰命阿弥陀
 阿字十方三千仏
 弥字一切諸菩薩
 陀字八方諸聖教
 皆是 阿弥陀

 この庭で鉦と太鼓の音がすれば
 死出の亡者も浮かびくる 南無阿弥陀

 願似此功徳
 平等施一切
 同発菩提心
 往生安楽国」

IMG_865020210816151020.jpg

そして一人加護

IMG_865320210816152448.jpg

一人加護は五穀豊穣・悪魔退散などの祈祷舞とされている。
四方を踏み固める反閇は、扇の舞、刀の舞、素手の舞のそれぞれにあり、悪霊を追い払う。

IMG_866020210816152822.jpg

最後に素手の舞となります。
四方を踏み固める反閇は扇の舞、刀の舞、素手の舞のそれぞれにあり、目に見えない悪霊を祓うという。

IMG_866920210816153032.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.08.16 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ