fc2ブログ
2021.08.09 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

野々浜区「獅子振り」@2017女川町獅子振り披露会

さて本日は、2017年8月6日に行なわれた女川町獅子振り披露会から野々浜区の獅子振りです。

野々浜は女川町の南側、五部浦の一つの集落です。
野々浜獅子舞では東日本大震災の時に関係者は無事だったが、道具類が流出した。
2013年8月女川町獅子振り復興協議会「復活!獅子振り披露会」に出演し、以後活動を再開しているという。



こちらでも正月二日に春祈祷を行っているという。
野々浜の獅子ゆかりの地元の五十鈴神社も津波により社殿が全壊したが、現在は建て替えられているようです。

IMG_533120170806113758.jpg

ところで、この野々浜には昭和八年三月三日大震嘯災記念碑が建っていて、津波に対する後世への警鐘としている。

以下碑文より
「大地震の後には津浪が来る、地震があったら津浪の用心」

また、石碑の裏面には昭和天皇より救恤金(義捐金)が贈られたことが明記されている。

「畏くも天皇・皇后両陛下には災害の甚大なるを聞召され、特に罹災者に対して救恤金を御下賜あらせらる
 まことに恐懼感激に堪へず、ここに聖恩の宏大なるを永く後世に傳えんとする
  この記念碑は朝日新聞社寄託の義金弐拾余萬円を罹災町村へ分配したる残額をもって建てたるものなり」

この記念碑と同様のものが女川町はじめ南三陸町、石巻市内各浜に点在する。

S1200008.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.08.09 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ