fc2ブログ
2021.08.06 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

石浜熊野神社獅子振り保存会「獅子振り」@2017女川町獅子振り披露会

さて本日は、2017年8月6日に行なわれた女川町獅子振り披露会から石浜熊野神社獅子振り保存会で獅子振りです。

石浜の神輿や太鼓はこの熊野社に保管していたので問題はなかったが、獅子頭は津波にさらわれたが集落で発見されたという。
しかしながら獅子舞の幕が見つからず作り直したという。

こちらの獅子頭は耳が鹿耳になっています。



陸前浜の獅子振りでは、舞い込みの前に「たんぶち」という囃子唄があげられる。
その後に笛太鼓の囃子が始まるが、この囃子をヤグラ、ヨイサカ、ドバヤシ等と称している。

IMG_532420170806113252.jpg

この囃子の太鼓のリズムや笛のメロディラインはほぼ同じであるが、祭組によってそれぞれ特徴があるのを聞き分けるのも一興である。

IMG_531320170806113210.jpg

下の画像は2005年の女川みなとまつりでの海上獅子振り 本当は今年これが実現するはずでした

女川夏祭り (410)


動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.08.06 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ