fc2ブログ
2021.05.04 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

達谷窟毘沙門神楽「岩戸開き・崩し舞」@2021達谷窟毘沙門堂観桜會

さて本日は、2021年4月29日に行なわれた達谷窟毘沙門堂観桜會から達谷窟毘沙門神楽で岩戸開き・崩し舞です。

演目の岩戸開きは、天照皇大神が弟神素戔嗚尊の乱行に困り果てて天岩戸に籠もり、世の中が暗闇となったことの神話です。
天の岩戸の前で、天児屋根命が現れて、天照皇大神を岩戸から引き出すための策を興すため、八百万の神々を呼び出します。



呼びかけに応じて天布刀玉命が出て名乗りをあげる

20210429_164748643.jpg

次に思兼命が現れる

20210429_164845525.jpg

次に天鈿女命が出る

20210429_165007401.jpg

そして手力雄命出る

20210429_165124632.jpg

神々が揃ったところで思兼命が天岩戸から天照皇大神を導き出すための方策をそれぞれに授ける

わけても天鈿女命は天照皇大神の関心を惹くために岩戸の前で神楽舞をなす
これが今日まで続く神楽の嚆矢となっている

20210429_165554488.jpg

手力雄命が幕を引くと天照皇大神が出て、世の中が再び明るく照り輝くようになる

20210429_170251351.jpg

岩戸が開いたところで、千代の御神楽くずし舞となります。
若いメンバーが増えたこともあり、迫力十分なくずし舞となりました。

20210429_170933604.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.05.04 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ