滝沢小学校子ども鶏舞@2021義経フェスティバル
さて本日は、2021年2月14日に一関文化センターで行なわれた「義経フェスティバル」から滝沢小学校子ども鶏舞です。
今回のイベントは平泉世界遺産登録10周年記念として企画されたもので、サブテーマは「英雄・源義経の生涯に触れる」としていました。
ということで、展示部門は千葉信胤先生所蔵の牛若丸=義経関連の絵草紙・絵本でした。
昭和の時代までの子どもたちにとって身近だった牛若丸の絵本も令和の現在では数少なくなってます。
さて、義経関連の神楽は中ホールでの上演でした。
最初は地元滝沢小学校の子どもたちによる鶏舞です。
一関市の小学校では、地域を知る総合学習の一環として多くの学校が鶏舞を取り上げている。
ということで、滝沢小学校鶏舞の由来などは当日パンフレットより
「一関市滝沢小学校の代表6名による鶏舞です。伝統ある牧澤神楽を継承するために平成14年の運動会より地域の皆様に披露してきた歴史ある鶏舞です。
令和2年度は新型コロナ感染症対策のため運動会が中止となり、披露の機会がありませんでした。今回発表の機会をいただき出演者一同とても感謝しております。体全体で心を込めて踊ります。会場にお越しの皆様に元気とパワーをお贈りします」
ということでした。
動画でどうぞ
