fc2ブログ
2021.01.05 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ諸芸

大沢さんさ踊り@2019ふるさと芸能まつり

さて本日は、2019年8月15日に開催されたふるさと芸能まつりから大沢さんさ踊りです。

大沢さんさ踊りの由来について

「大沢さんさ踊りは、滝沢市大沢地区に伝承される伝統さんさの踊り組です。
大正10年橋場線(現田沢湖線)開通祝賀会の際に大釜駅で踊られたというのが最古の記録。
その後途絶えていたが昭和29年に復活した今に至っている。



踊りはアヤを持った「田植え踊りくずし」、扇2本で踊る「剣囃子くずし」等、特徴があります。
現在は保存会で6歳から60代迄幅広く踊り継いでいるという。

保持する演目は、大沢さんさ一番、手合わせ、神楽くずし、田植えおどりくずし、剣ばやしくずし、甚句くずし、礼踊り

20190815150006IMG_2396.jpg

中踊りの囃子舞

最後は礼踊りで舞い納めます

20190815150828IMG_2399.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2021.01.05 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ