fc2ブログ
2020.12.30 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

寒い冬に暑い日の芸能を! 二子鬼剣舞「刀剣舞の狂い、一人加護、宙返り、三人加護」@2010ふるさと芸能まつり

さて本日からは、2019年8月15日に開催されたふるさと芸能まつりから二子鬼剣舞で刀剣舞の狂い、一人加護、宙返り、三人加護です。
昨年北上市さくら野前広場で行われたお盆恒例のイベントです。

それにしても、今年は雪が多く降る年です。我が家の周りに積もった雪をようやく全部払ったと思ったら今日も30cm積もりました。
まっ昔はこれが当たり前でしたがね。

さて、閑話休題

二子鬼剣舞の由来について

「昭和26年頃、江釣子の滑田鬼剣舞の経験者で二子に在住していた及川充氏を中心に地域の青年達で発足しました。
その後、滑田鬼剣舞の指導を得て、昭和31年8月26日に秘伝書を伝授されました。
厳しい練習の積み重ねと、篤い念仏信仰に支えられて、心技体の充実した北上地方の代表的な踊り組に成長、各種大会で絶賛され、鬼剣舞の名を全国的に高める役割を果たしました。」

とありますが、現在の庭元は及川正男さんです。



ということで、刀剣舞の狂い

20190815130812IMG_2293.jpg

一人加護

20190815131214IMG_2301.jpg

宙返り

20190815132028IMG_2311.jpg

最後は滑田系統のみで伝承される三人加護でキッチリと締めました。

この日は本当に撮影している側も暑くて大変な日でしたが、装束お面をつけての舞はいかほどかといった感じでした。
(この後さくら野に入って涼んだのは言うまでもない・・・)

20190815132540IMG_2321.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.12.30 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ