蚕養神社参拝、上げ神楽「富沢神楽婦人部 鶏舞」@2020蚕養神社神楽奉納
さて本日からは、一関市弥栄にある蚕養神社への神楽奉納のリポートとなります。
蚕養神社とは、その名の通り絹を生産するための蚕を飼育し、その繭から生糸を取り出して絹糸の原料生産する生業が良くなるようにとの祈願をするための神社です。
ここ弥栄地区でもかつては養蚕が盛んで、その祈祷の対象として蚕養神社を勧請したものと思います。
ということで、祭り賑わいは近くの消防屯所で開催されました。
本来は、蚕養神社に参拝した後に現地で鶏舞を奉納するのが常ですが、今年は諸般の事情で場所を変えての鶏舞でした。
参拝、上げ神楽で富沢神楽婦人部 鶏舞です。
この鳥兜の図案は、珍しいです。
鶏の上に御幣があり、そのまわりに種々の紋章が並んでいる。
いずれ、富澤神楽は大門神楽の系譜を引いているので、古態を残している部分もあると思います。
動画でどうぞ
