fc2ブログ
2020.06.07 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリシシ踊り

行山流舞川鹿子踊「疫病退散祈願と三人舞」@2020一関市舞川菅原神社

さて本日は、一関市の岩手県指定無形文化財の舞川鹿子踊さんが新型コロナ感染病退散祈願の祈祷奉納をするということで採訪しました。
場所は一関市舞川鎮座の菅原神社です、以前ここの祭礼でも舞川鹿子踊さんを取材しました。



伝わる諸厄祓いの様式を踏襲し、今回初めて実際にやってみたということでした。

悪魔祓いには、桑の弓と蓬の矢を供え、四方を祓い清めることのようです。

下図は東西南北に向ける矢が五行色の鏃で作られ、矢羽根は蓬の葉で設えてあります。


IMG_866520200607103026.jpg

呪詛を込めた矢を四方に射るのが修験の通例作法と思われる。

IMG_866620200607103524.jpg

ということで、次は鹿達が神前に整列してコロナ退散祈願です。
誉め唄に注目してください!

IMG_867720200607112832.jpg

神前での祈祷に続いて境内の神楽殿前にて鹿踊の奉納
コロナ対策の影響で、稽古をする機会がない中での今回の踊りです。
それでも踊りを奉納する皆さんの心意気がいいね!

IMG_868520200607113758.jpg

ジャンプが高い!

IMG_870120200607114544.jpg

中立 決まってるね!

IMG_873020200607115410.jpg

橋階会長さんの謝辞。
今年は祭りなど人が集まる場での踊りはできませんが、芸能本来の趣旨である祖霊鎮魂、災厄消除、庶民安穏の祈願のためにやれることはやっていくという決意でした。
全くその踊りです。よろしくお願いします。

IMG_873220200607115442.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.06.07 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ