fc2ブログ
2020.03.06 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鵜鳥神楽「小山の神」@2020釜石箱崎白浜巡行

さて本日は、鵜鳥神楽の釜石箱崎白浜巡行から小山の神です。あいの狂言です。

幕出しは 〽 センヤーハー 山の神 

          山の神 小山の神 その小山が先からチビチビチビト



で、現れたる神は山の神ならぬ道化の小山の神

山伏神楽では代表的な荒舞に「山の神舞」がありますが、小山の神はその裏舞とされています。
山の神のモドキであり道化仕立てとなっています。

20200229140340IMG_8367.jpg

小山の神は山の神舞の真似をして一通り舞をした後に胴取りと掛け合いになります。

〽(胴取り) おめさん どごがらきなした

〽 (小山の神)俺は箱崎での出ではない、遠くの遠くの天竺から来たのもだ

  といったことから延々と道化の問答が始まります

20200229140522IMG_8368.jpg

そうこうしているうちに小山の神は災厄を払うために何をしたらよいかと占った末に腰につけた小枝を取り出して障子紙に米汁を付けてはやす。これはまあ子宝祈願のご祈祷でしょうか。

20200229142034IMG_8381.jpg

ってまあ、ここまでは良かったのですが、このあと小山の神は自らがこの世に生まれた時に母親の胎内からいかにして出現したかをこと細かに解説すます。 
婆様たちも大お笑いでしたので、これで大成功と思います。

20200229142724IMG_8388.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.03.06 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ